声帯結節対応のレッスンについて
ムラーラミュージックオフィスでは、かなり初期の頃(2014年)~声帯結節予防のためのボイトレの手法を考えてまいりました。
実際に、どの教室に行っても良くわからなかった、解決できなかった「声の嗄れ」等にも積極的に対処してまいりました。
実は、声帯結節の場合「結節があります」と言われても、「様子を見ましょう」と言われることが多いのです。
と言うのも、基本的に結節の場合は「けが」の様に要因とされる原因が長期にわたり反復的に起こることによって生じるからです。
それは、鉛筆やペンを持った時に出来る「ペンだこ」と同じで、その持ち方を変えない限り予防が不可能なのです。
ムラーラミュージックオフィスでは、代表自らが多くの動画を投稿しています。
わかりやすいショート動画
実際の声帯結節の方ってどんなかた?(声帯結節のリアル)
声帯結節と言うのは、一度出来てしまったら、薬などで炎症を抑えるような保存療法か、あるいは手術か、薬などを使用しない保存療法かのいずれかの選択により対処されます。
風邪をひいてしまい、それがなかなか治らなくて苦労し、その後から「ずっと声の調子が悪い」という方もいらっしゃいますが、その場合は、上咽頭が炎症を起こしてしまっていることも少なくありません。
最近では、某感染症の後遺症として、この「上咽頭炎」が取り上げられることが多くなりました。
私も一時期疑って病院にかかっていたこともありました。Bスポット治療 という物が有名ですが、苦痛と痛みを伴うために辞めてしまいました。
声帯結節に罹患しやすかった方を今まで見てきましたら、比較的多くの方が鼻の調子が悪かったり、、慢性的な鼻炎を持っていて、鼻から息を抜くのが苦手だったりしていました。
鼻が詰まっている状況で長期間いると、むしろ声帯閉鎖がきちんと出来ない状態が続いたりします。そうなると逆に声を出すときに無理な発声をしてしまいがちです。
これは実際に私が以前した経験ですが、長引く風邪をひいてしまい、鼻が完全にやられました。しばらく嗄声が続いたため、当時のジャズピアノの先生に「声専門の耳鼻科の先生」として紹介された先生の所へ行ってみると、「鼻きつそうだね~これじゃ声帯閉じないよ~声でないよ~」と言われ、まさに。でした。
該当する心配がある方、下記より、お問合せ下さい。