もくじ
良いボイストレーニング教室の探し方VOL1
昨日、ボイストレーニング教室を探すなら何が一番「確実」なのか?という事をひたすら考えていて
色々案が出てきたので記事を書きました。
良いボイストレーニング教室を東京で探すのに一番良い方法は
1ボイストレーニング教室に通っている知人を紹介していただくこと。
これに限ります。理由は以下に述べます。
2実際に気になったところに体験レッスンに足を運ぶこと。
これは自分が実際に中の様子を見るのに一番手っ取り早いのです。
3ボイストレーニングに通っている人に「どうですか?」と尋ねること。
実際に通っている人に、そのスクールの評判を聞きます。
4口コミサイト=しかしながらあまりお勧めはしません・・・・。理由もまた別記。
ボイトレスクールは星の数ほどあるからこそ、特徴がないと生き残れない。
そのボイトレスクールには特徴がありますか?
数か月に一度ライブに出られる。=ノルマがあってもなくても
やたらと設備が充実している=設備重視な方には◎
トレーナーが個性的で飽きない。
カリスマ性があるボイストレーナーだ。
コアなファンが多い。その人でないとだめだというお客様が多い。
横のネットワークが強いスクールだ。
この辺りを挙げてみました。
今、本当にスクールは数限りなく存在します。
その中で、特徴のあるスクールを探して、自分にあうところを探すのが一番ベストです。逆に
ナレーションのレッスンはナレーション原稿を読むだけで終わってしまうとか、
決まった滑舌トレーニングがメソッド化されてしまい、それ以上効果は期待できないとか
養成所でやってきたレッスンと全く同じことをするので発展性がない。発声練習はCDで行う。
など、そのスクールでなくてもいい、という内容のレッスンでは今後絶対に太刀打ちできなくなります。
「ボイストレーニングに通っている生徒さんに会いさえすればよい。」
この真実は・・・・。
皆さんはどうでしょう?
「自分にとっての隠れ家的な存在のお店だったら、人に紹介したいでしょうか?」
そう、隠れ家。
もし、自分が唯一羽を伸ばせる場所を見つけてこっそり通うのだとしたら、どうでしょう?
別の言い方をします。
私は正直、「これ本当にいいものだからみんなに伝えたい」
と言われてお決まりのセリフで商品を勧められるととても警戒します。
その理由が今書いていることと同じだからです。
勿論、相手との関係性の中で、この人にだけは教えてもいい!と思える関係性の人っていると思いますが、たいていの人は自分が本当に、コアなファンになってしまうものに対しては「他人に教えたくない」という気持ちが働かないでしょうか?
悪いこと言いませんから、本当に良いスクールを見つけたければ、ボイトレに通っている人を紹介してもらい、カラオケで歌を聞かせてもらったり、その人となりを見てください。
本当に良いレッスンを受けていると、その人となりから変わります。
いきいきして、その場に行くことに楽しみが増え、輝きが増します。
本来のボイストレーニングはそのくらい影響力がなくてはダメなのです。
これは本当です。では次の記事にて続きを是非読んでください。
応援お願いします

にほんブログ村